コウノトリ情報「コウノトリのライブ映像を公開しました」
コウノトリのライブ映像を公開しました。
世羅町寺町の電柱に作った巣で子育てをしているコウノトリのライブ映像を公開しました。
以下のリンクをクリックするとyoutube画面に移動します。
https://www.youtube.com/watch?v=y0hgadpjRRM
コウノトリの目撃情報募集を募集しています。
(写真 世羅町教育委員会提供)
新聞報道等でご存じのように、コウノトリが世羅町寺町の電柱に作った巣で子育てを始めています。
せら夢公園ではコウノトリの行動範囲を調べるためにコウノトリの目撃情報を収集することにしました。
集まった情報は、コウノトリの住みよい環境づくりに活用する予定です。
みなさまのご協力をお願いいたします。
なお、目撃情報の報告は何回でもできます。
■ご連絡いただく情報
①お名前(ふりがな)
②ご住所
③連絡先(電話番号等)
④目撃した日時
⑤目撃した付近の住所(わかれば番地)、もしくは目印になる近くの建物や山や川や池などの名前、もしくはグーグルマップの位置情報など
⑥目撃した場所の情報(例)田んぼ、水のある耕作放棄田、鈴のない耕作放棄された農地、畑、ため池、その他具体的に)
⑦目撃した時の様子(例)エサを探していた(食べていた)、飛んで移動していた、休息していた、その他具体的に
⑧ご意見、ご感想
■連絡方法
☆できるだけフォームでご連絡ください。
1.コウノトリ目撃情報連絡フォームへのリンク ←クリック(一番簡単な方法です)
2.メール yume@mail.mcat.ne.jp
3.電話 0847-25-4400
4.ファックス 0847-25-4306
■個人情報の取り扱い
本フォーム で 取得する個人情報は、情報提供者へ連絡させていただく場合に利用します。第三者に提供することはありません。
■お問い合わせ先
せら夢公園 ℡0847-25-4400 メール yume@mail.mcat.ne.jp
■コウノトリについて
日本で生まれたコウノトリには、一部の個体を除いて、それぞれ足環が付けられ、生まれた場所、生年月日、性別がわかります。
今回世羅町で営巣したコウノトリの情報は次の通りです。
↑メス
↑オス
【営巣に至るまでに世羅町で確認されているコウノトリの飛来について】
2023年
2月27日
世羅町寺町で巣作りを確認。
オス J0317(2020年4月29日生 兵庫県豊岡市水上巣塔)
メス J0312(2020年4月26年生 兵庫県豊岡市戸島巣塔)
3月1日
中国電力が感電防止工事を実施。
3月9日
中国電力が感電防止工事のやり直し工事を実施。
工事をした電柱の近くの別の電柱に巣を新たに作ろうとするが失敗。
3月14日
1.5km離れた世羅町中原の電柱で巣作りを試みる。
3月16日
世羅町中原の電柱での感電防止工事は困難との判断により巣を撤去。
3月26日
世羅町寺町の感電防止工事を行った巣に戻り現在に至る。
2022年
3月上旬~10月
世羅町黒渕他に飛来。
メスJ0380(2021年5月10日生福井県越前市下中津原巣塔)
3月上旬
世羅町黒渕(せら夢公園入口付近)の耕作放棄田で採餌。
メスJ0378(2021年5月10日 生福井県越前市下中津原巣塔)
4月下旬
世羅町西神崎に飛来。
オスJ0317(2020年4月29日生 兵庫県豊岡市水上巣塔)※今回営巣している番(つがい)のオス
8月下旬~9月下旬
2羽の姉妹がマックスバリューの南側の水田や京丸周辺に1か月ほど滞在。
稲刈り後の田んぼでバッタなどを採餌。
メスJ0456(巣立ち2022年7月3日 兵庫県養父市の巣塔)
メスJ0457(巣立ち2022年7月3日 兵庫県養父市の巣塔)
2021年
9月26日~10月3日
世羅町津口、賀茂に3羽が飛来。
メスJ0257(2019年5月27日生 福井県坂井市内野外)
メスJ0330(2020年6月6日生 京都府京丹後市久美浜町永留巣塔)
メスJ0304(2020年4月18日生 島根県雲南市大東町仁和寺巣塔)
2020年
4月15日~18日
世羅町青水の耕作放棄田に飛来
メスJ0187(2018年3月31日生 兵庫県豊岡市百合地巣塔)
【直近のコウノトリ情報】
雛のエサ 2023年5月21日(日)
コウノトリの雛の一番のごちそうはヘビ。カエルも食べていますが、ヘビも争うようにして食べています。
雛の数 2023年5月16日(月)
三原野鳥の会の今朝の観察によると、雛が3羽確認できたとのことです。
カメラに映る雛は日に日に大きくなっていますから、もうじき確かな数もわかるでしょう。
モニタリングカメラに雛が写るようになりました。2023年5月13日(土)
4月27日(木)からコウノトリの郷公園からお借りしたモニタリングシステムを使ってコウノトリの様子を観察しています。
孵化日の5月4日(木)は、カメラの映像をコウノトリの郷公園で見ていただいて確認されたものです。
孵化を確認してから今日で10日目になりますが、ようやく雛の姿がカメラに写るようになりました。
少なくとも2羽はいると思われます。
どなたにでもコウノトリの姿を見ていただけるよう、近々せら夢公園のホームページにライブ動画をアップする予定です。
※雛は巣の中央に立つ避雷針の左に写っています。
コウノトリ観察会 2023年5月12日(金)
↑黄色い丸で囲んだ場所が営巣場所
↑コウノトリについて説明する地域おこし協力隊員の山岸瑞樹さん。左で説明用のパネルを持つのは今回の観察会をお手伝いいただいた地元の竹内政彦さん。
せら夢公園主催、世羅町教育委員会公園により、コウノトリが営巣している地元の方を対象としたコウノトリ観察会を開催し、30名を越える方々にご参加いただきました。
観察会では、せら夢公園サポターズクラブ会長で世羅町文化財保護委員会委員の中島秀也さんや、地域おこし協力隊山岸瑞樹さん、三原野鳥の会の方々から、コウノトリの生態やこれまでの観察でわかったこと、今後の取り組みなどについて紹介していただきました。
↑配布資料1
↑配布資料2
メスの2羽が1ヶ月滞在 2023年9月24日(土)