田んぼの学校2022「田植え」5月29日(日)受付を終了しました。
教室は豊かな里山の自然が今なお残るせら高原です。
せら高原の自然を丸ごと体験できる“せら夢公園自然観察園”で
農村の暮らしが育んできた里山の自然の成り立ちを学びます。
■対象 どなたでも入学できます。
■期間 2021年4月~2020年11月
■申込 5月29日「田植え」の受付は終了しました。6月以降はあらためて募集します。
■お問合せ先
せら夢公園 ℡0847-25-4400
Eメールyume@mail.mcat.ne.jp Fax0847-25-4306
■定員 30名(各回)
■入学金・授業料 いただきません!
■授業内容
各回 9:30~12:00
自然観察園の田んぼでお米、もち米を育てたり、田んぼの生き物を調べたり、ネイチャーゲームなどの体験を通じてせら高原の里山について楽しく学びます。
①4月23日(土)始業式, ネイチャゲーム,籾まき(終了しました)
②5月29日(日)田植え,ネイチャゲーム(受付を締め切りました)
③6月18日(土)田の草取り,ネイチャゲーム
④7月31日(日)田んぼの生き物調査,ネイチャゲーム
④10月16日(日)稲刈り,ネイチャゲーム
⑤11月5日(土)脱穀,ネイチャゲーム
⑥11月19日(土)お餅つき,ネイチャゲーム,終業式
■課外授業
せら夢公園では、せら夢公園の里山セミナー、ヒョウモンモドキボランティア体験(ヒョウボラ)など、せらの自然を守り楽しむ様々なイベントを開催しています。こちらもぜひご参加ください。詳細はホームページ、フェイスブックに掲載しています。
【2022年度の授業の記録】
4月23日(土)籾まき
今年最初の田んぼの学校では、5月の田植えで植える苗を育てるために籾まきを行いました。
そのあとは、いつものように犬石さんのご指導でネイチャーゲームを楽しみました。
【2021年度の授業の記録】
11月21日(日)お餅つき・終業式
今日は田んぼの学校の終業式。みんなでお餅つきとネイチャーゲームを楽しみました。
去年はなかった玄米餅も好評でした。
ネイチャーゲームも楽しみました。
11月7日(日)脱穀
ハゼ干しにした稲を人力の足ふみ脱穀機を使って脱穀をしました。
脱穀の後はネイチャーゲームも楽しみました。
10月16日(土)稲刈り
葉っぱをシカに食べられたり、雨が続いたり、いろいろありましたが、10月16日(土)に無事稲刈りを行いました。稲刈りの後はネイチャーゲームも行いました。
6月26日(土)田植え
4月24日(土)籾まき
田んぼに植える苗を育てる準備として籾まきを行いました。
籾をまいた後はネイチャーゲームも楽しみました。
↑ネイチャーゲーム
ネイチャーゲームでは、小さな円の中で目隠しをして鬼ごっこをしました。
鬼は天敵、その他は天敵に襲われる生き物になって、食うものと食われるもので成り立つ自然の仕組みを体験しました。
↓せら夢公園(せら県民公園)のイベント情報などはこちらのページをご覧ください。